2020年10月7日に、日本を代表する作曲家「筒美京平」さんが誤嚥性肺炎のため亡くなられました。
今回は筒美京平さんが手掛けた代表作について、ジャニーズに提供した楽曲を中心にご紹介していきたいと思います。
筒美京平の経歴・プロフィール
ここで筒美京平さんのプロフィールを簡単にご紹介します!

出典:Yahoo!ニュース
名 前:筒美京平(つつみきょうへい)
本 名:渡辺栄吉
誕生日: 1940年5月28日 (享年80歳)
出身地:東京府東京市牛込区(現・新宿区)
学 歴:青山学院大学経済学部卒業
筒美京平さんは幼稚園の頃からピアノを習い始めており、また小学校時代から青山学院初等部・中等部・高等部を経て、青山学院大学経済学部を卒業しています。
大学卒業後の1963年に、現在のユニバーサルミュージックである『日本グラモフォン』に入社。洋楽担当ディレクターに。
その傍らで、作曲家のすぎやまこういち氏より作編曲を学んでいました。
1966年に『黄色いレモン』で作曲家デビューを果たします。
この『黄色いレモン』は「およげ!たいやきくん」等で知られる藤浩一(現・子門真人)と望月浩の競作として発売されました。
筒美京平の代表作
筒美京平さんは昭和を代表する作曲家で、数々の名作を世に送り出しています。
1960年代はブルー・ライト・ヨコハマでオリコンチャート1位獲得
「ブルー・ライト・ヨコハマ」とあの国民的アニメの楽曲は筒美京平さんの曲です。
・「サザエさん」のOP曲
・ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)
・さよならのあとで(ジャッキー吉川とブルー・コメッツ)
【追悼】筒美京平先生
「サザエさん一家」
歌:宇野ゆう子
作詞:林春生|作曲:筒美京平@retoro_mode pic.twitter.com/EKKmBzHc1L— JUNK (@XMbHWFpbX) October 12, 2020
https://twitter.com/commesa108/status/1315543851981889536?s=20
1970年代は多くの女性歌手に
1970年代はたくさんの女性歌手に楽曲を提供しています。
・魅せられて(ジュディ・オング)
・また逢う日まで(尾崎紀世彦)
・木綿のハンカチーフ(太田裕美)
・17才(南沙織)
・わたしの彼は左きき(麻丘めぐみ)
https://twitter.com/kiribo0111/status/1315087785255030784?s=20
追悼・筒美京平先生
「木綿のハンカチーフ」
歌:太田裕美/作詞:松本隆
作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄@retoro_mode pic.twitter.com/66C2EY211Y— 二十世紀少女 (@20ct_sohjo) October 12, 2020
「木綿のハンカチーフ」は椎名林檎さん等もカバーしていますよね。筆者も大好きな1曲です。
1980年代からはジャニーズにも楽曲提供を始める
1980年代からジャニーズにも楽曲を提供しています。詳しくは記事の後半で。
・スニーカーぶる~す(近藤真彦)
・まっ赤な女の子(小泉今日子)
・Romanticが止まらない(C-C-B)
・卒業(斉藤由貴)
追悼 筒美京平先生
「Romanticが止まらない」C-C-B
作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:船山基紀、C-C-B/『毎度おさわがせします』主題歌/『ザ・トップテン』より (1985年) @retoro_mode pic.twitter.com/PfCRa1Omcg— ヒロミ・ファンファニー (@hiromifanfanny2) October 12, 2020
ジャニースへの提供曲一覧
筒美京平さんはジャニーズを語る上では欠かせない作曲家です。ジャニーズに提供してヒットした曲はたくさんあります。きっと誰でも聞いたことのある曲があるのがすごいですね。
Kinki kids
Kinki kidsの楽曲の中でも人気のあるこの曲も筒美京平さん作曲です。
・やめないで,PURE(1999)
・ラジコン(2011)
https://twitter.com/5050_iKniK/status/1315618081834635264?s=20
TOKIO
JR東海の新幹線でお馴染みのTOKIOのこの楽曲は筒美京平さんによるものでした。
・AMBITIOUS JAPAN!(2003)
筒美京平作曲、TOKIO「AMBITIOUS JAPAN!」をお送りします。
pic.twitter.com/D6ndLG2lAV— 奥沢ぷちぐりん⚾︎(n꒪꒳꒪n)@JRをゆく (@E233_chika_De) October 12, 2020
SMAP
SMAPファンなら誰でも知っているあの曲も!
・心の鏡(1992)
・負けるなBaby! 〜Never give up(1992)
・BEST FRIEND(1992)
BEST FRIENDはSMAPに森且行が在籍していた頃の楽曲で、森且行が引退する際に「SMAP✕SMAP」で6人で歌唱した最後の曲です。
NHKの「みんなのうた」にSMAPが出演した唯一の曲でもあります。
https://twitter.com/hiromi_go19/status/1315608855393443840?s=20
少年隊
少年隊と言えば「仮面舞踏会」ですよね!
・仮面舞踏会(1985)
・デカメロン伝説(1986)
・君だけに(1987)
・ABC(1987)
・じれったいね(1988)
「君だけに」では第7回日本作曲大賞・優秀作曲者賞を受賞しています。
https://twitter.com/meatsauce_z/status/1315573881206317056?s=20
近藤真彦
マッチこと近藤真彦さんにはデビュー曲の「スニーカーぶる~す」から6作連続で筒美京平さんが楽曲を提供しています。近藤真彦さんのシングルのうち、14曲は筒美京平作曲のものになります。
・スニーカーぶる~す(1980)
・ヨコハマ・チーク(1981)
・ブルージーンズメモリー(1981)
・ギンギラギンにさりげなく(1981)
・Made in Japan(1988)
記憶が曖昧なんだけど、マッチの歌声を聞いてわざと彼が歌えないキーで作曲したの、筒美さんだったんじゃないかな。見せ場であるサビでマッチの声が苦しそうに掠れる。そのざらつきに女の子達が悶絶するはずである、と。
筒美京平×近藤真彦/ギンギラギンにさりげなくhttps://t.co/Mk47LRWy63
— ジロウ (@jiro6663) October 12, 2020
マッチの代表曲は筒美京平さんによるものだったんですね!
田原俊彦
トシちゃんもたくさん筒美京平さんの歌を歌っていました。
・君に薔薇薔薇…という感じ(1982)
・原宿キッス(1982)
・ラブ・シュプール(1982)
・シャワーな気分(1983)
・抱きしめてTONIGHT(1988)
・かっこつかないね(1988)
田原俊彦 抱きしめてTONIGHT 1988 https://t.co/oI6qWd6VOY @YouTubeより
自分が筒美京平さんのお名前を意識したのは、この曲が最初な気がする。今聴いてもいい曲!安らかに。
— Annika (@Annika1221) October 12, 2020
田原俊彦さんの代表作である「抱きしめてTONIGHT」もオープニングがら惹きつけられますよね!
筒美京平さんがジャニーズに提供した楽曲はどれもこれも聞いたことがある程の名曲ばかりです!!
筒美京平の代表曲まとめ!Kinki kidsやSMAPなどジャニーズにも提供曲が! まとめ
昭和の偉大な作曲家、筒美京平さんの代表作について、ジャニーズを中心にまとめていきました。
・「ブルー・ライト・ヨコハマ」、「木綿のハンカチーフ」、「魅せられて」など名曲の数々
・ジャニーズにもたくさんの楽曲を提供していてヒットを出している。
以上のことが分かりました。
時代を超えて、今もなおたくさんの名曲が色褪せる事なく歌い継がれている筒美京平さんの代表曲。
もう筒美京平さんの新しい楽曲を聴けないのは残念でなりませんね。
筒美京平さんのご冥福をお祈りします。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました!