2020年2月17日、シャープが日本で初めて『5G』に対応したスマートフォンを発表しました。
今回は、改めて『5G』とは何なのかおさらいし、5Gスマホのメリットとデメリットを調べていきたいと思います。
5Gとは?
そもそも5Gとは、いったい何のことを言うのでしょうか。
5G=第五世代移動通信システム(5Generation)
つまり、5世代目の通信システム、または、第五世代携帯電話などと言われています。
これまでの世代を、ごくごく簡単に言うと、以下の通りです。
1G~2G:いつでもどこでも電話できる
3G:通話音がクリア、ネットやメールもできる
4G:映画や音楽、買い物をモバイルでできる
です。5Gは、さらに何が出来るようになるのでしょうか。
4Gとの違いは、大きく言うと、下の3点です。
☆超高速通信:今までの100倍の通信速度
☆超低遅延技術:リアルタイムとの誤差なしで通信が可能になる
☆同時多数接続:100個以上の機器と同時接続が可能になる
では、次の章でさらに説明させていただきます。
5Gスマホのメリットとは?
1.高速ダウンロードができる!
5Gスマホの最大のメリットは、これまでの100倍の高速通信を利用し、アプリの高速ダウンロードが可能になることです。
これまで、解像度の高い画像(CG)を使ったゲームやアプリなどをダウンロードするには、大変時間がかかりました。途中で接続が切れて、ダウンロードのやり直しなんてこともあったのではないでしょうか。
でも、5Gスマホでは、そういったことが無くなります。
回線が安定しているところであれば、1GB以上のアプリケーションもわずか数秒でダウンロードができます。
2.音楽・映像配信サービスの高速化!
次に、音楽や映像の配信サービスが、断絶することなく楽しめるようになります。
これまでの、4Gスマホでは、Youtubeやプライムビデオなど動画を見ている時に、途中で映像が止まったりすることがありました。
ですが、5Gなら、通信回線が安定していれば、動画が止まることなく、最後までストレスなく楽しむことができます。
3.オンラインゲームが秒差なく楽しめる
スマホでのオンラインゲーム。今までは、途中で急に進みが悪くなって、気付いたら仲間の会話が進んでいたり、攻撃を仕掛けたところで画像が進まなくなって、いつの間にかやられていたり・・・。
5Gでは、通信速度が上がり、また超低遅延技術のおかげで、こういったストレスがなくなります。
5Gスマホのデメリットは?
ここまで、5Gのメリットを調べていきました。何か良いことだらけのような気がしますが、デメリットも調べていきたいと思います。
1.5G対応の機種に買い替えなくてはいけない
今使っているスマホでは、5Gを利用することができません。
つまり、スマートフォン自体を買い替える必要が出てきます。・・・高額ですよね。
日本以外の国では、5Gに対応したスマホがありますが、10万円をこえる機種がほとんどだそうです。
2.通信料金が高くなる
5Gスマホをすでに利用しているアメリカでは、これまでのプラン+10ドル前後高くなっているようです。
日本でも、通信プランは高くなるでしょうね。
格安スマホを利用している場合で、5Gを利用するといった場合、単純計算で今の倍の値段になることが考えられます。
まとめ
今回は、日本でも5G対応スマホが発表されたことに伴い、改めて『5G』とは何か、そして5Gのメリット・デメリットについて、機械音痴が自分でもわかるように紹介していきました。
大容量のデータを扱ったり、オンラインゲームや音楽・動画サービスなどを、心行くまで楽しむことができるようになるということがわかりました!
あとは、5G対応のスマホが各メーカーから発表されるのを待つだけですね!
それでは、この記事を最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。